通りで北海道にパンクが根付かない訳だ
私は以前、ライムスターの宇多丸さんがやっていたラジオ「ウィークエンドシャッフル」の大ファンで、中でも K ・ O ・K・ O ・ U (孤高)という、ヴィジランテ(自警団)型のコーナーが大好きでした。 今日はそんな私から宇多丸師匠へのリスペクト・オマージュとして、こんな記事を書きます。 2019 年の大ヒット映画「ジョーカー」のように、精神が乱れるにつれタバコの本数が増えていく。そんな私が地元北海道は旭川で味わった孤高な体験の話をしよう。 1 話、せんべろ編 友人(野朗)と忘年会をするため、 1 人駅前ビルにある居酒屋「おーいにこにこくん」で酒をちびちびやっていた私。 そこへサンドイッチマンの伊達似の男が声を掛けてくる。 「お兄さん、 3000 円払う勇気があるんだったら、良い思いさせてるやるよ」 私の脳内「なんだこの店は、噂に聞く大阪のスラムあいりん地区だとでもいうのか? それとも私のニュータイプとしての資質が試されているのか?ララァ、私を導いてくれ」 現実の私「あー、良いっすよ! 3000 円くらいだったら喜んで!」 そうして私は、隣接する、というより繋がっている飲み屋「ほのぼの食堂」へと導かれたのだった。 そこに待っていたのは 40 歳の女性 3 人。 話を聞くと、昼飲みしていたら偶然サンドイッチマンと知り合ったのだという。 私は結局、その女性達 3 人に「せんべろ」( 1000 円で酒 2 杯とつまみ 3 種)を奢らされることとなり、その内の 1 人と LINE を交換し、後日新年会をやることとなったのだ。 そして、新年会は行われた。 途中で 40 の女性 1 人が、私の同級生の従兄弟だということがわかり、私の同級生のお兄さんのイケメンを呼ばれた。 この世間の狭さ!通りで旭川にパンクが根付かない訳だ! と私は思い、後日その女性に LINE するも既読スルーをされたのだった。 これが、私が年末年始に味わった孤高な体験だ。 2 話、音楽編 さて、歳は変わりオリンピックイヤーとなった 2020 。 私は昨年末にユニットのメンバー募集の張り紙を、音楽のスタジオ等にしていた。 私は自慢ではないが、音楽の専門卒。 かつて may.j の Zepp