Audio Stockの審査合格方法あれこれ
先ず、Audio Stockとは何か?
皆さんは自分の作った音楽や効果音の素材を売ることのできるサイト「Audio Stock」をご存知でしょうか?2020年1月現在、BGM・効果音 などが 330,047 点もあるそうで、BGMや効果音を探している方、自分の音楽を収益化したい方にはうってつけのサイトです。
audio stock
https://audiostock.jp/
しかし、審査が相当厳しい
音楽をマネタイズできる手段って他に中々ないので、音楽をやっている方でしたら、直ぐにでも飛びつきたいところだと思いますが、実は曲を販売するまでの審査が相当厳しいです。
かく言う私も、今までに6曲提出して、掲載されているのは2曲だけです。
下記が私のアーティストページです。
一曲は昔に作った曲の音源をDAWソフトで微調整したものですが、
その他の昔作った曲は、「ノイズが多い」という理由で再提出を求められました。
しかし、昔作った曲なので、DAWソフトのプロジェクトファイルを紛失してしまい、
結局再提出はあきらめました。
審査が通らない場合にはどういったメールが来るのか?
私の場合、一番多かったのが、先程書いたノイズが多いので再提出して下さいという内容のメールでした。その他にも最近投稿したトラックに対してこのようなメールを頂きました。
この場合、私はプロジェクトファイルを持っていたため、曲の切り出し箇所を変えて再提出しました。(先程再提出したばかりなので合否はまだわかりません)
その他にも一番致命的なのがこの「品質が基準に達していない」という内容のメールです。
こちらは、適当に作ったトラック一曲だけに頂いたメールなのですが、単純に力不足ということです。このメールばかり来るようでしたら、単純にトラックメーカーとしての技量を上げることを考えた方が良いと思います。
厳しい言い方をするようですが、サイト側も投稿してくる全てのアーティストの楽曲を掲載していたら、販売しているトラックのクオリティの平均値が下がってしまい、サイトのイメージにも傷がつくのです。
ちなみに審査に合格すると、以下のようなメールが来ます。
とても厳しい壁がありますが、皆さんも合格、ひいては自分の音楽の収益化を目指して、
頑張ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに私のトラックは今まで一度だけ売れたことがありますが、自分の取り分は販売価格の40%とあまり高くなく、2000円を超えないと振り込みがされない仕組みであるため、
実質まだ1円にもなっていません。
個人的には女性で声に自信のある方でしたら、ボイスの素材を録音して、投稿することをオススメします。この分野はまだ競合が少ないため、比較的稼ぐことが出来るようです。
以上、読んで頂き、ありがとうございました。
※追記 1月13日、トラップのトラックが審査に通りました。
前回、トラックの最後の残響が切れているということで、何度か再提出を求められたので、トラックの末尾に3、4小節くらいの空白を空けてバウンス、提出したところ、一発合格しました。
https://audiostock.jp/audio/480512
※追記 1月13日、トラップのトラックが審査に通りました。
前回、トラックの最後の残響が切れているということで、何度か再提出を求められたので、トラックの末尾に3、4小節くらいの空白を空けてバウンス、提出したところ、一発合格しました。
https://audiostock.jp/audio/480512
コメント
コメントを投稿