投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

コミュニケーションの重要性と伝え方、コミュニケーション検定

イメージ
  私は子供の頃から人とコミュニケーションをとることが苦手でした。 それが、長年の間悩みでもありました。 それというのも、学校ではコミュニケーションのとり方を教えてはくれないからです。 最近では、ひたすら場数をこなすことで、苦手意識はカナリ無くなったのですが、 もっと早くコミュニケーション下手を克服出来ていれば、と思うことが度々あります。 コミュニケーションを専門的に教えてくれる学校のようなものがあればどうでしょう? コミュニケーションに関する資格などがあれば、自信もつくのではないでしょうか。 周りの人達と円滑な人間関係を築く上でも、良いコミュニケーション方法の習得は必須だと思いますし、子育て、上司部下とのやりとりにおいてもコミュニケーションは大変重要であるため、「伝え方コミュニーケーション検定」をとることは社会生活で大変役に立つことだと思います。 「伝え方コミュニーケーション検定」に関して、重点的に教えてくれるスクールを見つけました。 人間関係がうまくいく!伝え方コミュニケーション検定 J-BANという企業がやっている講座なのですが、外出せずに自宅で授業を受けられるようです。 アフターコロナ、AIやロボットに単純な仕事が代替される世の中になると、 コミュニケーションこそが、周りの人と差別化できる最大の武器なのではないでしょうか。

ランサーズやクラウドワークスでは仕事を受注しにくくなっている現状

イメージ
 私は、数ヶ月前までは、フリーランスのwebデザイナーとして、活動するために、 ランサーズやクラウドワークスといった、クラウドソーシングサイトを利用していたのですが、 5年ほど前にランサーズやクラウドワークスを利用し始めた頃と比較して、 明らかに案件が取れないということを痛感しました。 それというのも、仕事を受注する側が増えすぎて、競争過多の状態となり、 一つの案件に対して何十件も応募が来てしまうという状況が多発しているのです。 それなりにスキルのあるワーカーでも、提案が埋もれてしまい中々仕事を受注するのが難しい状況と言えるでしょう。 5年程前は、月2~3万程、バナー制作などのデザイン案件で稼いでいましたが、今は全く仕事がとれません。 そこで、私がオススメしたいのが、「つなぐ」「クラウディア」等の比較的新しくてマイナーなクラウドソーシングサイトです。 案件の数でこそ、ランサーズやクラウドワークスといった大手には敵いませんが、 競争率は明らかに低いので、案件が獲得し易いように思えます。 Craudiaクラウディア つなぐ つなぐは案件数はまだ少ないですが、手数料が安いという特長があります。

コロナ禍で在宅で稼ぐには動画編集が最適

イメージ
  新型コロナウイルスが蔓延し、一年以上の月日が経ちました。 中には失業された方や、労働時間をカットされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そうで無い方も雇用情勢が不安定な昨今、個人で稼ぐスキルを身につけたいという方が多いのではないでしょうか。 個人で稼ぐことのできる副業として、 ・アフィリエイト ・せどり ・動画編集 ・webデザイン ・Youtube 等があげられます。 私はYoutubeとWebデザイン、動画編集に関しては心得があります。 しかし、私の動画編集のスキルは高くはなく、ソフトも「AVIUTL」という無料のものを使用しているため、出来ることに限界があります。 動画編集はYoutubeがテレビにとって代わりつつある昨今、大変注目されているスキルです。 動画編集を本気でやっている方はAdoubeのpreimere(プレミア)というソフトを使用している方が多いです。 しかし、プレミアは多機能ゆえ、学習の難易度が少々高いです。 とはいえ、動画編集はWebデザインに比べると扱うソフトも少ないですし、 学習コストはそこまでかかるものではありません。 短期間で集中的に動画編集を覚え、Youtuberに外注先として、フリーランスで仕事を貰えば、ある程度の金額は稼ぐことができます。 動画編集のスクールはさほど多くはありませんが、本格的に勉強するには「クリエイターズジャパン」のプレミア学習講座が人気があるようです。 短期間で月+6万の収入を得た大学生なども輩出しているようなので、注目が集まるスクールといえます。 今後益々、動画編集市場は広がると思われるため、この機会に動画編集を学習されてみてはいかがでしょうか。

北海道の和牛・ソーセージ・ベーコンの通販はトンデンファームがオススメ

イメージ
  皆さんは北海道というと何をイメージされるでしょうか? 海鮮をイメージされる方も多いでしょうが、胆振(いぶり)地方では畜産も盛んです。 北海道の牛というと、美味しいイメージがありますよね。 今回ご紹介する「トンデンファーム」は、自然に囲まれた白老(しらおい)の牧場で、 一頭一頭丁寧に育てられた黒毛和牛等、畜産に関しては、北海道でもトップクラスの良い肉を扱っている企業です。 白老牛は北海道でも有名な質の良い牛肉であり、 鹿追牛や十勝和牛に並ぶ優れた和牛です。 また、豚肉の加工食品もとても美味しく、私も旭川で食のお祭りである「食べマルシェ」に参加した際に、ベーコン串を頂いたのですが、とても美味しかったです。 思わず、リピートして購入してみました。 写真下側のピルカウインナーには、行者ニンニクが入っており、とても美味。 フライパンで焼くとこんな感じです。 そんな上質なベーコンやソーセージを通販サイトで購入することができます。 是非一度、ご利用してみてはいかがでしょうか。

ドンキで2000円で売られているスケボーを買った結果①

イメージ
 実家に帰ってきてから、コロナ禍で中々することも無かったので、 以前から友達に勧められていたスケボーをやろうと思い立ち、 ドン・キホーテで一番安く売られていた、2,000円程のスケボーを購入しました。 どこかで見たことのあるこの柄。。 そう昨年大ヒットしたアニメ映画、「鬼滅の刃」の主人公、竃門炭治郎の着物の柄風です。 早速乗ってみると。。 プッシュしても全然前に進まない。 僕は以前、スケボーをやる友人にスケボーを借りて何度かスケボーに乗ったことがあるため、それほど上手くはないものの、普通に乗ることはできます。 しかし進まない。 頑張れ炭治郎!頑張れ! 心の中の炭治郎が僕に激を入れてきましたが、頑張れども頑張れども中々前に進まないスケボー。 ベアリングかウィールに問題があるのではないかと思い、分解してみました。 使用されているベアリングは608Zという、工業用のベアリングでネットでは評価は良いものの、あまり回転は良くなさそうでした。 ベアリングをスケボー用のものに交換して、炭治郎スケボーと向き合ってみたいと思います。続き⇒ ドンキで2000円のスケボーを買った結果②

効率よく腹筋を割る方法アレコレ

イメージ
皆さん、夏に向けて、引き締まった体を手に入れたいことでしょう。 かくいう私も、若い頃より体がだらしなくなってきているので、筋トレをしています。 私がしているのは、Youtubeで人気の「メトロンブログ」さんの腹筋トレーニングです。 このトレーニングは一日3分で腹筋を割ることができるというもので、 負荷の高い腹筋トレーニング6種類をそれぞれ20秒ずつ組み合わせたものになります。  さらに効率よく腹筋を鍛えるためにはプロテインの摂取は不可欠でしょう。 私は「menou」という通販サイトで購入した「URTRAホエイダイエットプロテイン」を使用しています。 メトロンさんほどバッキバキとは言えませんが、少々お腹が引っ込んだ気がしました。 プロテインの販売に特化したサイトですので、皆さんも試してみてはいかがでしょうか。

デジタル一眼レフは購入よりレンタルがオススメ

イメージ
私は、特に写真が趣味だというわけではないのですが、 同人即売会などのコスプレイベントのために、定期的にデジタル一眼レフが欲しくなることがあります。デジタル一眼レフは中古でも安くて2万円はくだらないので、 私は、レンタルをすることにしています。 今の時代、デジタル一眼レフはレンタルできるのです。 私が借りたことがあるのはCANONのEOSという、有名な一眼レフなのですが、 「モノカリ」というサイトで、6,000円弱で借りることができました。  レンタルの流れとしては、サイトからレンタルを申し込み、自宅で受け取り。 使った後はコンビニ等から配送という流れになります。 皆さんも是非、モノカリを利用してみてはいかがでしょうか。

アフィリエイトブログ記事外注のススメ

イメージ
 私は、このアフィリエイトブログを運営していますが、基本的に記事は自分で書いています。 それ故に拙い文章なのですが、一度だけ、「ココナラ」で記事を外注したことがあります。 その際の記事は文章としてはしっかりしていたのですが、成果には結びつきませんでした。 ココナラは同人音声を制作する際のイラストや声優を外注するには良いのですが、 ライティングに特化したものではないため、ライティングに特化した外注先があれば良いと常々思っていました。 そんな中で見つけたのが、「ALVO」というサービスです。 一文字1.5円からとそこそこリーズナブルです。僕が同人音声作品のシナリオの外注をツイッターのフォロワーに一文字3円でしていることを考えると安めな価格設定だと思います。 是非一度、利用してみて下さい。

ゲーム実況動画制作ソフトはBANDICAMがオススメ

イメージ
 私はYoutuberをやっており、過去にゲーム実況動画を何本かアップしたことがあります。 ゲーム実況動画を制作するには、パソコンやスマートフォンの画面を録画する必要があるのですが、私は「BANDICAM」という、動画録画ソフトを使いました。 BANDICAMはデスクトップの「指定した領域をキャプチャー」したりデスクトップ全体をキャプチャーしたりすることができます。また、マウスの動きに追従して、マウス周辺をキャプチャーすることが、できます。 私がゲーム実況を制作した際は、PCゲームのウインドウをキャプチャーし、 その動画ファイルをAVIUTLという、フリーの動画編集ソフトに入れて、後から「ゆっくり音声」を付け加えるというやり方をしました。 非常に多機能な動画録画ソフトであるため、BANDICAMはゲーム実況動画を制作するにはうってつけのソフトだと言えるでしょう。

人気イタリアンレストラン「俺のイタリアン」実はネット通販をやっていた!

イメージ
 皆さんは「俺のイタリアン」という、イタリアンレストランをご存知ですか? 東京に数店舗ある、本格的なイタリアンを安価で楽しめると評判のお店です。 一流レストランのシェフを引き抜き、高級食材を用いていることから、大変人気のあるお店です。 「俺のイタリアン」を経営する坂本考氏はブックオフコーポレーションの創業者でもあるのですが、その斬新な経営方法は、経営者界隈でも注目を集めています。 大変人気のある、俺のイタリアンですが、実はその味がご家庭でも楽しめるのです。 俺のイタリアンを始めとする、「俺の」系列のお店は通販サイトをやっています。 自宅で本格的なイタリアンを味わえるのであれば、利用しない手はないですよね。

田舎暮らしに限界を感じた私が考えた田舎の嫌なところ5選

 私は、北海道旭川市で生まれ、高校まで旭川市で過ごし、専門学校への進学を機に上京したのですが、26歳の時に勤めていた会社でのパワハラや人間関係のトラブルでうつ病を発症し、 それ以降、旭川市の実家に戻って暮らしています。 その後、一時的に札幌市に移住したものの、資金が底をつくことを恐れ、再度実家に帰りました。 そんな私が痛感している田舎の嫌なところをご紹介します。 1.娯楽がない これは言わずもがなですが、田舎は娯楽がテレビくらいしかありません。 近年はインターネットの発達により、情報の民主化が進んでいると言いますが、 結局のところ、田舎というのは「生で得られる情報」が少なく、飲み屋に行っても終バスが21時半と不便なため、娯楽と言える娯楽が殆ど無いのです。 スポーツやアウトドアな趣味をお持ちの方には良いのかもしれませんが、 インドア趣味兼飲み歩きが好きな私には非常に向いていないと言えます。 アニメなどを見てもそれについて語り合える友達がいないというのも寂しいところです。 2.交通手段が無い 前項でも少し書きましたが、田舎は終バスの時間が早いため、タクシー移動をしないととても不便です。 市街地に行くバスは一時間に2本程度のため、それも不便に感じます。 3.人との交流が無い(出会いが無い) 他のエントリーでも田舎の出会いの無さに関しては書いていますが、 田舎は排他的で保守的な考え方の人が多いため、都会志向の人間は中々ウマが合う人が見つけられません。僕は10年くらい旭川に居ましたが、友達といえる人は一人しか出来ませんでした。 また、若者がとても少ないため、若い人と出会うことは困難です。 4.仕事がない 私は東京でずっとIT関連の仕事をしていたため、IT企業が殆ど無い田舎で職探しをすることは大変でした。なんとか幾つかのアルバイトをしましたが、根本的に仕事の母数、職種が少ないです。 そのため、価値観も限られてくるというわけです。 おわりに やはり田舎が合わないという人はどうしても居るものなので、そういった人は余程の事情がない限り、都会に引っ越すことをオススメします。

アフィリエイトサイトにおける独自ドメインの有効性について

イメージ
 アフィリエイトサイトを制作する際、ロリポップ等のレンタルサーバーを借りたり、または無料ブログを利用したりすることはよくあると思うのですが、 「独自ドメイン」を取得した方が、SEO対策的には有利だとされています。 中古のドメインを取得するという方法もあるのですが、その場合、前にそのドメインを利用していたサイトがどういった評価を受けているかということが、重要であり、 悪い評価をされていたサイトであった場合、却って検索エンジンからの評価が悪くなるとも言われています。 ですので、「このサイトで勝負を賭けたい」という場合には新規でドメインを取得することをオススメします。 ドメインを安く取得できるのは、「お名前ドットコム」や「ムームードメイン」などです。 因みにこのブログのドメインは取得してから半年ほど放置しておいたところ、ある記事だけ上位に表示されるようになりました。

私的、ペラサイトアフィリエイト戦略

イメージ
 皆さんはペラサイトという言葉をご存知でしょうか? 1ページ~10ページ程度の簡単なwebサイトのことで、私は、今そのペラサイトを大量に作り、アフィリエイトをやろうと考えています。 ペラサイトを作るにあたっては、HTML、CSSの知識が必要です。 後は、ペラサイトをアップロードするサーバーが必要なのですが、 私はコストが安い (エコノミープラン:月額110円、初期費用1650円) ロリポップ のサーバーを使っています。 私が作ったサイトはこんな感じです。 同人音声制作ノウハウ.com ↓↓ロリポップの契約はこちらから↓↓

ゲーマーズ、ホロライブグッズ通販開始!

イメージ
  皆さんは「 Vtuber 」ってご存知ですか? バーチャルYoutuberの略称なのですが、「キズナアイ」さんなどをはじめ、沢山の人気Vtuberがいます。 そんな中でも、存在感を示すのが、企業Vtuber 「ホロライブ」 のVtuber達です。 ホロライブ1期生の 「白山フブキ」 さんや 「赤井はぁと」 さん、ホロライブ2期生の 「湊あくあ」 さん等が人気があります。 今回、ゲーマーズからホロライブのグッズが販売されます。 アクリルペンダント、Tシャツ、マフラータオル等魅力のあるグッズが目白押しです。 ぜひ一度、覗いてみて下さいませ。5月21日の12時から受注開始です!